HSPのグルグル思考を手放すレッスン/LINE登録で

中野かずこ

お知らせ・活動報告

HSPだと分かった「その先」のためのセルフケア講座を作りました。

2022年1月度のHSP基礎ケア講座のご案内を公開しました。「HSPである自分を知り、自分でケアする」をテーマにしている...
HSPセルフケア

HSP繊細さんケアの土台は、自律神経論とチャクラ理論。

HSP(繊細さん)のためのケアとして、神経系を穏やかに少しずつなだめる「ささやかシンプルセルフケア」をお勧めしています。...
HSPセルフケア

HSPのケアには「自分を知る」と「やってみる」の2つが大切

HSPのための繊細ケアの第一の目標は、安心安全の感覚を取り戻すことです。これはHSPにとって、何度でも繰り返したいとても...
HSPセルフケア

HSPに何より必要なのは、安心安全な感覚。それがベースになければ効果が出ない。

自分がHSPなんだ、子どもがHSCなんだとわかってくるとHSPのためによい方法をいろいろ探そうとしますよね。私自身もそう...
HSP/HSC

心と体は変化を怖がる。少しずつなら、危険を感じずに変化できる。

ものごとに敏感と言われるHSPだけでなく一般的に言えることですが、心と体には変化を怖がるしくみがあります。イヤな方向への...
HSP/HSC

HSPには、小さな取り組みに大きく反応する才能がある

HSPというと、いろいろ敏感で大変なイメージがありますが。その4つの特徴であるDOESをしっかり見ていくとこれって意外と...
HSP/HSC

繊細ケアがよいのは、強すぎるアプローチはHSPに逆効果だから。

繊細な心身を持つHSPは、心身のバランスを崩しがちです。ただし、ストレス性の刺激に反応するだけでなくポジティブな刺激にも...
HSP/HSC

HSPは苦手なことから逃げ続けるしかないの?

HSPは刺激に敏感なので(弱いとも言えますね)苦手なことをまず避けることが大事。と言うと、「HSPは治るものじゃないと聞...